Tポイントで株が買える日本初サービスでもある
『SBIネオモバイル証券』。
- Tポイントの有効活用
- 小額からコツコツできる投資
に魅力を感じて、口座開設をする人が続出しています。
しかし、どうしても気になるのが
『月額サービス料』
だと思います!

口座開設してから、毎月株を買ってたけど、Tポイントが足りなくなっちゃったんだよね。
といったように、株を買わない月も出てくると思います。
しかし、SBIネオモバイル証券は毎月サービス料が発生します!
そのため、取引をしない月は一定で掛かるコストに、デメリットを感じている人も少なからずいるでしょう。
そういう方にオススメなのが、
『利用の一時停止』
です!
利用の一時的を停止することで、停止期間中は
「月額サービス料の支払いが不要」
になります!
この記事では、利用一時停止のやり方について解説します!
SBIネオモバイル証券の利用の一時停止方法とは?
SBIネオモバイル証券は、利用の一時停止手続きをすると、月額サービス利用の発生をストップできます!
一時停止手続きは、ログイン後のサービス利用状況画面より行えます。
ただし、注意点があります!
翌月のサービス利用料課金を止めためには、前月末の最終営業日(平日15時まで)に申請を行う必要がある!
基本的に、停止申し込み後の翌月分から適用となります!

前月末の最終営業日(平日15時まで)を過ぎたらどうなるの?
前月末の最終営業日(平日15時まで)を過ぎた場合は、
『翌々月からの一時時停止』
になります。
そのため、余裕を持った手続きをオススメします!
利用の一時停止中も株取引に制限が掛かるわけではありませんが、取引をした場合は一時停止が自動で解約されます!
※一時停止中はサービス利用料の請求を行わないため、サービス利用料のお支払に伴うポイントの付与は行いません。
引用元:ネオモバ₋サービス利用料について
利用の一時停止中は株主優待や配当金の扱いはどうなる?
SBIネオモバイル証券で購入した株に対して、配当金が発生した場合、問題なく受け取りが可能です!

利用停止中だから、配当金没収とかはないんだね!
それなら、安心してできるわ!
同様に株主優待も、株主として受け取り権利があれば、問題なく受け取れます。
ただし、一般的に株主優待は1単元(100株)から優待実施をしている企業が多いです。
1株の保有で、株主優待を実施している企業は少ないので、注意しましょう!

企業ごとで、株の保有数に応じて優待がもらえるってことね!覚えておこう!
SBIネオモバイル証券のよくある質問

ネオモバで取引をする際に、お金を入金したいんですが、入金方法について教えてもらえませんか?

住信SBIネット銀行の口座をお持ちのお客様は、リアルタイム入金が可能です!
それ以外のお客様は、お客様ごとの専用口座に銀行振込でご入金をしていただけます。
※お客様の専用口座はマイページ上で確認可能です

Tポイントの利用登録・解除方法について教えてください。

Tポイント利用手続き(Tカードとの紐付け)が必要です。
紐づけ完了後、即時にTカードに貯まっているポイントをご利用いただけます。

お支払い方法設定の取引パスワードがわかりません。

本人確認書類の審査が終わり次第、取引パスワードが記載された「口座開設完了のご案内」をご自宅へ郵送します。
受領後にサービス利用料のお支払方法設定へお進みください。
SBIネオモバイル証券の利用停止方法まとめ
以上の順で、ご紹介しました!
SBIネオモバイル証券を利用する上で、毎月掛かる月額サービス料が気になるという方は
『利用の一時停止』
をしましょう!
ただし、注意点があります!
翌月のサービス利用料課金を止めるには、前月末の最終営業日(平日15時まで)に申請を行う必要がある!
基本的に、停止申し込み後の翌月分から適用となります!
また、前月末の最終営業日(平日15時まで)を過ぎてしまった場合は、
『翌々月からの一時時停止』
ということには注意しましょう!